福岡県
対面
R5年度 九州中央事務局 C・D表 検定セミナー

開催日 | 2023年6月4日 |
---|---|
開催時間 | 13:00~16:40 |
参加費 | 早割受検4000円 通常受検5000円 映像配信2000円 |
セミナー種別 | 対面 |
地域・会場 | 久留米市立南薫小学校 |
会場詳細 | |
NPO法人名 | 特定非営利活動法人福岡こども未来工房 |
担当者名 | 田中稜真 |
問い合わせ先 | tanaka.school.teacher@gmail.com |
主な対象 | |
教科/テーマ | |
開催地 | 福岡県 |
セミナー概要 |
【重要】必ず目を通し、了承した上でご入金下さい。
【コロナウイルスの蔓延等により、開催が危ぶまれる状況になった場合】
一.開催日程の1ヵ月前(5月7日(日))に、検定の開催について事務局から最終的な判断を下し、中止の場合はご連絡します。
二.もしも中止になった場合は、受検予定者及び参観者には全額を返金します。
既に特典資料が配布されている場合でも、同様に返金します。
三.5月21日(日)までに指導案を提出された方は、0.5回分の検定受験としてカウントいたします。
四.事前にお伝えしている検定講師も、非常時の場合は変更になる可能性があります。
【セミナー会場について】
久留米市立南薫小学校 で確定しました。
※wi-fi環境無し、校内に料駐車場あり
【人数によるタイムテーブルの変動について】
下記のタイムテーブルは、一例としてC表の申し込み申込者が10名、D表の申込者が20名の想定で設定しています。
検定希望者の人数によっては、時間や内容が変更する場合もありますので、ご了承下さい。
検定希望者に応じた正確なスケジュールが確定次第、申し込んで下さった方々にはより正確な日程をお伝えします。
※開催の有無についての事務局の判断を除く、入金後のキャンセルは対応しておりません。
ご了承下さい。
タイムテーブル (13:00~16:40)
※参加者の人数で予定が変更する場合があります。ご了承下さい。
➀ 大会場に検定者集合(12:30~13:00)
ア.大会場にて指導案を指定した席に並べてもらう。
イ.指導案を持って自分の会場に移動し、マイクテスト及びコンテンツチェック
※コンテンツを使う授業者は、事前にドライブに提出させ、こちらがコンテンツを持っておく。(当日変更がある授業者のみ、その場でUSBに移してもらう。)
② D表検定(13:00~14:30)10人ずつ(仮定)に分け、2会場で同時進行
検定講師 大崎 美穂 先生(1級) 守田 のぞみ 先生(4級) 多々野 智子 先生(7級)
平松 英史 先生(7級) 樺島 直紀 先生(8級) 三上 阿利佐 先生(9級)
C・D表ともに一人につき、5分の授業となります。
【前半】13:00~13:40 (40分)
授業5分✕5 コメント1分✕5✕2(講師2人) 差し替え等の余剰時間 5分
25分+10分+5分=40分
【休憩5分】
13:40~13:45
【後半】
13:45~14:25 (40分)
授業5分✕5 コメント1分✕5✕2(講師2人) 差し替え等の余剰時間 5分
25分+10分+5分=40分
【休憩10分】
14:25~14:35
【検定結果発表5分】
14:35~14:40
③ C表検定(14:40~16:20) 検定者10名
検定講師 河田 孝文 先生(十段) 大井 隆夫 先生(二段)
一人につき5分の授業
【前半】14:40~15:20 (40分)
授業5分✕5 コメント1分✕5✕2(講師2人) 差し替え等の余剰時間 5分
25分+10分+5分=40分
【休憩5分】
15:20~15:25
【後半】
15:25~16:05 (40分)
授業5分✕5 コメント1分✕5✕2(講師2人) 差し替え等の余剰時間 5分
25分+10分+5分=40分
【休憩5分】
16:05~16:10
【検定結果発表5分】
16:10~16:15
④ 検定講師による講座(16:15~16:35)
⑤ 事務連絡(16:35~16:40)
⑥ 撤収・解散
⑦ 懇親会(17:00スタート)