東京都
オンライン
2/25(土)午後 林 健広 担任365日の学級経営見取り図〜学級の実態別・月別・学年別に、4月からの新しいクラスを「黄金の3日間」翌日から年度途中のどんな「現在地」からでも「目的地」へのナビ!失敗も失速しないために授業&クラス作りの名人林健広のノウハウ〜私の上にある空は、何度でも晴れる〜
開催日 | 2023年2月25日 |
---|---|
開催時間 | 14:00~15:40 |
参加費 | 前売 ZOOM 5千円 5000円 左記より前日当日は3千円アップ |
セミナー種別 | オンライン |
会場 | オンライン)ZOOM、 |
NPO法人名 | 特定非営利活動法人福岡こども未来工房 |
担当者名 | 樺島直紀 |
問い合わせ先 | fukuda_oil_shop@sea.plala.or.jp |
詳細HP | https://hayashi-floorplan0225.peatix.com/ |
開催地 | 東京都 |
講師 林 健広
「わたしの上にある空は、何度でも晴れる。」
林 健広
担任365日の学級経営見取り図
〜学級の実態別・月別・学年別に、4月からの新しいクラスを「黄金の3日間」翌日から年度途中のどんな「現在地」からでも「目的地」へのナビ!失敗も失速しないために授業&クラス作りの名人林健広のノウハウ〜
令和5年2月25日(土)
開場 13:55
開始 14:00
終了 15:30
オンライン受講 ZOOM
講座1
学級経営の段階的ステージとコンパス(羅針盤)
クラスは自動的に上昇していくわけではありません!
学級にはどんなステージがあり、その次のステップに進めるためにどんな仕掛けがあるのか。現在地と目的地を繋げられるかが担任の力量
①4月の状態から緊張混沌期の抜け出し方
②3月の学級集団をイメージして、月別の逆算的学級設計とスモールステップの打ち方
③発達段階と学年相応の到達点
講座2
黄金の3日間後の「4日目から」失速する教師の失敗パターンとは?
①実態に合わせず理念や思いばかりを語る
②目標設定と実態のミスマッチ
③過度な要求水準をもっている
④褒めているつもりが褒めていない、詰めと確認不足でトラブル連発
⑤授業が面白くない
講座3
引継ぎ情報と「黄金の3日間」で見えた実態や課題からどんなアプローチや支援をうっていけばいいのか
①学習規律が前学年までに身についていない(学習歴)
②問題行動が多い
③前年度まで荒れていた(生活歴)
④教師や友達に心を開かないで信頼関係が作れない
⑤コロナで制限・抑圧が多い
⑥家庭環境
⑦通常学級での特別支援と合理的配慮の決定
講座4
授業に「楽しい」を最優先にした組み立てと展開
毎日5~6時間がつまらなければ、学級経営は厳しい!若い先生、経験の浅い先生でも楽しい授業にする教材の料理法の秘訣を初公開します!
講座5
愛される先生と嫌われる先生の分岐点と精神的負担の減らし方
〜裸の王様にならないために、課題や問題をキャリーオーバーしないために〜
「こんな先生に担任してもらいたい」と「こんな先生は嫌だー」のチェックリストと、4月以降イライラが増していったり、凹んだりする精神的負担を減らす自己調整法