北海道
ハイブリッド
第5回小嶋悠紀・山本雅博セミナー札幌2023

開催日 | 2023年7月29日 |
---|---|
開催時間 | 13:30~16:30 |
参加費 | 【2023年 5月末日まで】 20代・学生 4000円 一般 8000【2023年 7月中旬まで】 20代・学生 4500円 一般 9000【3日前~当日】 20代・学生 5000円 一般10000円 |
セミナー種別 | ハイブリッド |
会場 | 北海道札幌市内 |
NPO法人名 | 特定非営利活動法人小樽教育技術研究所 |
担当者名 | 小川原周太 |
問い合わせ先 | ogawara.shuta@toss2.com |
詳細HP | https://peatix.com/event/3458975/view |
開催地 | 北海道 |
教師の元気が子供を救う!
「教室の最後の1人まで救う」ために先生がすることは?
やんちゃな子もパニックになる子も一緒に授業したい!
教室にいるいろんなお子さんへの対応、
授業、学級づくりにお悩みの先生に
特別支援教育、授業のスペシャリストがその技を紹介します!
今年度の講座内容は決定次第お知らせ致します。
最新の内容をお届けしたく準備中です。
ここでしか聴けない講座を用意致します!お楽しみに!
コジ・マサから元気を一杯もらってください!
【昨年度第4回コジマサセミナーの講座ラインナップ】
14:30~14:45
講座1 コジマサセミナーでしか聴けない!子供の幸せをつくる、小嶋悠紀の近未来予測(小嶋悠紀氏)
コロナ禍の分散登校、小嶋先生が取り組んだのは子どもたちの関わりをつなぐメッセージボード。それから2年、人の関わりが希薄に なり、当時の指導がいかに大切であったかがわかります。近未来を予測することで、教師の構えが全く違います。起こりうることを想定し、子供の未来の幸せに向け小嶋実践が今も繰り広げられているのです。
14:45~15:00
講座2 最高の学級を目指さない!小嶋悠紀の学級づくり(小嶋悠紀氏)
教師ならだれでも今年こそ最高の学級をつくりたいと思います。にもかかわらず、それを目指さない学級づくりをする。その根底にある思想は何なのでしょうか。
15:00~15:15
講座3 なぜ学級の子供たちが元気なのか?傷つき体験をさせない工夫(小嶋悠紀氏)
「どんな子供も成長する」だから「傷つけることだけは、絶対に避けなければならない」教師の悪気ない行為によって子供は傷ついているかもしれません。教師がやってしまいがちなNG行為を廃せ!
15:15~15:30
講座4 子供が話したくなる!0からつくる討論の授業(山本雅博氏)
主体的・対話的な学びの最高峰は討論の授業。教師にイメージがあるから授業で討論をさせられます。2つに分かれる発問から教師はどう関わるのか、発言が滞ったときはどうするのか、0からつくりあげる討論を山本雅博の授業LIVEで体験しましょう。
15:30~15:40 休憩
15:40~15:55
講座5 教師って楽しい 授業が楽しい 生き方をポジティブに変える方法(山本雅博氏)
常に前向き、ポジティブな山本雅博氏も以前はつらかったり学校に行けないこともありました。その都度、自分を変えて、ポジティブに変えていきました。「ポジティブの半分は努力」という山本雅博氏が生き方を変えてきた方法とは。
15:55~16:10
講座6 学校に行くのがおっくうになっていませんか。教師のメンタルを保つマインドセット(小嶋悠紀氏)
学級に安心・安定をつくるのは先生の大事な仕事とはわかっていても、メンタルが落ち込んでいる時もあります。笑顔、温かな雰囲気をつくるためにしている工夫とは。
16:10~16:25
講座7 立ち歩く、やる気なし、超指導困難学級でも子供たちが熱中、熱狂する授業の原理・原則(小嶋悠紀氏)
熱中、熱狂する授業をつくるために小嶋悠紀氏はどのように考え、授業を組み立てるのか。どんなパーツを意図的に仕組んでいるのか。熱中する授業の根底にある原理・原則をお伝えします。
16:25~16:40
講座8 信じてやり続ければ、向山型である限り、子供は必ず変化する。小嶋悠紀が駆使してきた向山型とは何か(小嶋悠紀氏)
脱走を繰り返し、荒れに荒れた2年間を過ごした子どもたち。担任を信じない保護者。小嶋悠紀氏がしなかったことは怒鳴る、脅し、恐怖でした。ただひたすら励まし、褒め、認め、階段一段一段のステップを細かく分け、昇らせてきた事実。向山洋一氏を追い続ける小嶋悠紀氏の実践の芯にある向山型とは何か。荒れと闘う教師に贈るエール。
16:40~16:50 休憩
16:50~17:30
講座9 コジ&マサ トークLIVE 小嶋悠紀かく語りき2022夏 (メイン:小嶋悠紀氏 コーディネーター:山本雅博氏)