TOSSセミナー情報

TOSS ONLINE SERVICE

神奈川県

オンライン

第6回谷和樹先生に学ぶ「学び方」マネジメントセミナー

開催日 2026年8月18日
開催時間 19:00~21:15
参加費 6000円~8000円
セミナー種別 オンライン
地域・会場 オンライン(Zoom) 
会場詳細
NPO法人名 特定非営利活動法人 教師力プロジェクト
担当者名 三浦宏和
問い合わせ先 hirokei@oak.dti.ne.jp
主な対象 小学校 , 中学校 , 高校 , その他
教科/テーマ 国語 , 算数/数学 , 理科 , 社会 , 外国語 , ICT , 教師のベーシックスキル , 向山型
開催地 神奈川県
セミナー概要 ~子供たちが自ら学び取る学習をどのようにつくるか、 向山実践を踏まえ、令和の授業をこうアレンジする! 向山型×生成AI or ICT活用で「指導の個別化・学習の個性化」を実現する学び方~

第6回 谷和樹先生に学ぶ「学び方」マネジメントセミナー
2026年8月18日(火)19:00~21:15
参加しやすい 夏休み期間中の開催です❣ 

オンライン(Zoom)開催

毎回、谷先生のもつ幅広い知識量と最先端の情報量、毎回新しいお話を聞けて楽しいです。
第6回も向山実践を踏まえつつ、今後の教育に必要なスキル、最新の情報を学びあえたらと思います。

【セミナーのコンセプト】
向山実践にみる「学び方」の育て方(同時に各教科の「指導の個別化・学習の個性化」につながる指導)を見出し、なおかつ、そのような力を子供たちにつけるには、どの時点(単元)でどのような指導・手入れをしていく必要があるのか。
令和の学習方法における授業の在り方をAIまたはICTを活用しながら、どのように向山型の授業を展開していくのかを提案する。

【講座内容】※参考 2025年セミナーの内容です。 変更の場合もあります。
19:00~

第1講座  公募 個別最適な学びや協働的な学びを実現するICTを活用「学び方」実践(公募1人5分×2) ※応募者が多い場合には指導案審査

①「生成AI「SUNO」を活用した音楽指導」(高橋智恵子先生)

②「ロイロノートの共有で衛生判断力を身に付けよう」(坂本美和子先生)

※谷和樹先生のコメント(2人授業・発表して8分コメント)

19:18~第2講座  なぜ今「学び方」が再注目されているのか (5分)(講座担当 国友靖夫先生)※谷先生の解説7分

19:30~

第3講座  子供たちが自ら学び取る学習をどのようにつくるか、向山洋一先生ならきっとこうする!向山実践を踏まえ、令和の授業をこうアレンジする!向山型×生成AI or ICT活用で「指導の個別化・学習の個性化」を実現する学び方

①国語:AI時代に必要な「読み解く力」の育て方(講座7分+谷先生の解説8分)(講座担当 原田朋哉先生)

②算数:思考プロセスを可視化する学び方(講座7分+谷先生の解説8分)(講座担当 藤橋研先生)

20:00

休憩10分  (TOSS関連セミナー案内①)

20:10~

③理科:探究のスパイラルで育つ「仮説→検証→考察」(講座7分+谷先生の解説8分)(講座担当 小塚祐爾先生)

④社会:情報を比較・編集し、自分の意見を持つ力(講座7分+谷先生の解説8分)(講座担当 藤橋研先生)

⑤英語:「英語で考え、伝える」ための“学び方”を育てる授業―ICTと生成AIを融合したTOSS型英語の挑戦(講座7分+谷先生の解説8分)(講座担当  小林智子先生)

20:55~

休憩5分 (アンケート セミナー案内②)

21:00 

第4講座  谷先生に聞いてみよう!「学び方」を育てる学習活動Q&A(15分)

21:15講座終了・事務局からのお知らせ