TOSSセミナー情報

TOSS ONLINE SERVICE

群馬県

ハイブリッド

石坂陽氏セミナーin群馬2025

開催日 2025年10月25日
開催時間 12:30~16:30
参加費 通常6000円、映像配信付き8000円
セミナー種別 ハイブリッド
地域・会場 高崎市白金ビルorオンライン
会場詳細 〒370-0825
群馬県高崎市白銀町9 白銀ビル
NPO法人名 NPO法人TOSS群馬教師力向上学校
担当者名 岩上和生
問い合わせ先 iwakami.kazuki@toss2.com
主な対象 小学校 , 中学校
教科/テーマ 算数/数学 , 道徳 , 校務 , 学級経営 , 特別支援 , 生徒指導
開催地 群馬県
セミナー概要 毎年、子どもの事実が生まれる石坂陽先生のセミナー!【 子どもを惹きつけ、高めるためには?】 授業や学級の中で自信のない子も安心して動ける授業&学級づくりを学ぶ

石坂陽氏セミナーin群馬2025

テーマ
——————————
子どもを惹きつけ、高めるためには?
〜授業や学級の中で自信のない子も安心して動ける授業&学級づくりを学ぶ〜
——————————
テスト平均90点以上!
QUの満足群90%超え!
毎年、子どもの事実が生まれる石坂陽先生の群馬でのセミナー!
2025年も成長し続ける子どもの事実をご紹介!

毎年、群馬だからこその講座が目白押し!
講座時間 4時間の超BIGセミナーです!!

NPO法人TOSS群馬 主催

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1 日 時 :2025年10月25日(土)12時30分〜16時30分

2 参加形態:現地会場 or オンライン(ZOOM)

3 会 場 :高崎白銀ビル
〒370-0825 群馬県高崎市白銀町9 白銀ビル 第1会議室

4 参加費 :★6000円(資料代)
       ☆8000円(映像配信付き)

★会場参加:2000円キャッシュバック!!


5 お申し込み特典🎁
1️⃣ 2学期を変える!石坂QA音声8選✨
2️⃣ 事前学習会① 映像配信
3️⃣ 事前学習会②【10月19日(日)】
4️⃣ 講座コンテンツ①「熱中する45分算数授業」
5️⃣ 講座コンテンツ②「特別支援対応!どの子にも信頼される対応術」
6️⃣ 『漢字指導講座』映像配信
7️⃣ 『授業スキル講座』映像配信

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【講座内容】
講座1【教師の学び方】力量を高める教師は学び方が違った!プロ教師・石坂陽からの学び方伝達講座
 セミナーで「なるほど!」と思ったことも、月曜には忘れてしまう…。そんな経験はありませんか?これでは学びを最大化しているとは言えません。大切なのは「学んだことを整理し、実践し、自分の力につなげること」です。セミナーや本での学びをどう自分の力にしてきたのでしょうか? 今日は最初に「石坂先生がどう教師としての力量を高めてきたのか」その学び方をお伝えします。この視点を持って聞けば、セミナーの学びが何倍にも広がります!

講座2【学級経営術】学級をまとめ、高めるとは?ここが違う!2学期後半からの学級経営の秘訣
 具体的にわかる!「10月までで成長が止まる学級」と「11月以降も伸びていく学級」の違いとは?今の学級や自分の指導に物足りなさを感じている方必見!「ほころび」や「不適応行動」が出やすい11月!今日からできる学級が好転する3つの指導をご紹介!

講座3【心理的安全性】安心安全な学級をつくる秘訣はこれだった!授業以外も大切!日常的な関わり
 Q-Uの満足群90%超えの石坂学級!どうしたらそうなるのか!気になりませんか?昨今、「発達支持的生徒指導」として「日常的な働きかけ」が重要視されています。授業以外の場面での日常的な関わりを大公開!!「居場所を感じられる支援」や「自然に安心できる仕掛け」とは?

講座4【授業スキル】
国語・算数限定!石坂授業クリニック!あの子を惹きつけるにはこうすればいい!授業の改善ポイント丸わかり講座
 「何か盛り上がりに欠ける」「どうしても低位のあの子がつまずく」あの子も惹きつけ、「分かる」「できる」「楽しい」となるために必要なこととは?自分自身では気がつかない授業の改善ポイントが明確に!月曜日からの授業が変わります!
※参加者の方に授業をしてもらい、石坂先生がコメント・代案

講座5【授業スキル】すぐに使える!初任者でもベテランでも欠かせない!子どもを惹きつける授業スキル3
 「勉強が得意な子ども」も「苦手な子どもも授業」が楽しいと感じさせるためには?ちょっとしたことで「違い」が出ます。そして、毎日ある授業、「ほんのちょっとした指導の違い」こそが、長い間では「差」になってきます。初任者にもベテランにも「なるほど!」がある講座です!明日からすぐできる!そんなちょっとした授業スキル3選を身につけましょう!

講座6【話し方】あなたの話し方が変われば、子どもが変わる!結果を出せる人が身につけている話し方の戦略!
 教師の言葉には、子どもを「行動に移させる力」があります。「もっと先生の話が聞きたい!」となるためには、「何を語るか?」と「誰が語るか?」その両方が大切です。子どもを惹きつけ、納得させる話し方とは?プロ教師が身につけている話し方を伝授!

講座7【主体性】主体性をもたせるにはどうしたらいいのか?子どもが自分で考え、自分で動き出す3つの仕掛け
 「自分で考え、自分で決めて、自分で動き出す」石坂学級の子どもたち。今求められている「エージェンシー」を発揮していると言えます!主体性を育てながら、子ども自身が自分をどう動かすか(自己プロデュース力)を高める指導を紹介。なぜ石坂学級の子どもたちはあんなにも主体的なのか?そうなるための指導を大公開!

講座8【算数授業法】市販テスト平均95点超えも夢じゃない!荒れやマンネリも防ぐ!石坂陽の 45分算数授業
 大人気講座再び!日常の45分の授業!どうしたら算数が苦手なあの子も得意なあの子も満足させられるのか?「荒れ」や「マンネリ」が出やすい11月でも子どもを惹きつけるためには?
 石坂学級の一単位時間の授業の流れを体感しませんか?導入やノート指導、発言のさせ方、時間差の埋め方、テンポなど。5分の模擬授業ではわからない指導技術や対応を30分で表現!

講座9【QA対談】毎年、大好評!石坂×松島QA対談〜松島先生が切り込む 徹底追究!石坂先生は何が違うのか?〜
 毎年大好評!群馬名物の深堀り企画!学年主任や、大学院進学など多くの共通点をもつ松島先生が質問!QA対談方式だからこそ、石坂先生の授業や学級経営のポイントがより深く「言語化」されます。「そこが聞きたかった!」となり、今日の学びが一層深まります。

講座10【QA】参加者QA講座
 ここを教えて!もっと聞きたい!子どもを惹きつけ、高めるために必要なことを直接お聞きしませんか?質問することで学びが深まり、自分が変わり、子どもたちが変わる!2学期後半に向け、さらなるヒントを得ませんか?