茨城県
対面
第2回TOSS一貫主催・TOSS授業技量検定セミナー
.jpg)
開催日 | 2024年7月21日 |
---|---|
開催時間 | 9:30~12:00 |
参加費 | D表受検2,000円、E・F表受検1,000円、参観1,000円 |
セミナー種別 | 対面 |
地域・会場 | 茨城県・水戸市 |
会場詳細 | 茨城県水戸生涯学習センター 茨城県水戸市三の丸1-5-38 三の丸庁舎3階 |
NPO法人名 | 特定非営利活動法人子どもみらい飛行 |
担当者名 | 郡司崇人 |
問い合わせ先 | npo.kodomomiraihikou@gmail.com |
主な対象 | 小学校 , 中学校 , 高校 |
教科/テーマ | 授業技量検定 |
開催地 | 茨城県 |
セミナー概要 | TOSS授業技量検定セミナー |
第2回TOSS一貫主催・TOSS授業技量検定セミナー
*1 講師決定しました。坂本佳朗氏(1級)、根本修成氏(8級)です。
令和6年7月21日(日)9:30~12:00
TOSS授業技量検定 D表・E表・F表
会場:水戸市内 指導案提出・令和6年7月7日(日)24時
申し込み https://peatix.com/event/3857493/view
TOSSセミナー情報 https://seminar.toss-online.com/seminars/1299
==================================
定期的に、ご自身の授業技量をチェックしませんか?
子どもたちは、「上手な教え方ができる教師に教わりたい」と願っています。
□15級 校内で、指導法について、しばしば相談される技能
□20級 学級崩壊したクラスを立て直せる技能
□25級 学級崩壊したクラスで授業を成立させられる技能
□31級 一人一人に笑顔を向けてスッキリした言葉で授業ができる技能
(出典:段級位指標 https://www.toss-kentei.jp/guidepost/)
==================================
1 主催・ねらい
TOSS一貫主催の授業技量検定セミナーを通して、県内外の受検者の授業技量向上及びサークルメンバーの講師としての検定力向上を目指す。
2 日時
令和6年7月21日(日)9:30~12:00
3 会場
水戸生涯学習センター(茨城県水戸市三の丸1-5-38 3F)
https://www.mito.gakusyu.ibk.ed.jp/
4 対象・参加費 ※当日、会場でお支払いください。
D表受検10名_2,000円、E・F表受検5名_1,000円、参観_1,000円
5 講師
坂本佳朗(1級)、根本修成(8級)
6 準備段取り
立候補〆切 7月7日(日)PEATIXから申し込み 参加費は当日
指導案〆切 7月7日(日)24:00 データで提出 ※提出後は、指導案の変更・更新はできません。
https://drive.google.com/drive/***
7 当日の日程(2月3日案)
受付 9:30~
紹介 9:50
検定 10:00~11:30
結果 11:30
交流 11:35
連絡 11:40
解散 11:45
※講師講座等はありません。
8 キャンセル規定
キャンセルに伴う、キャンセル料は発生しません。
事情により受検、参加できなくなった場合は、事務局まで速やかにご連絡ください。
9 指導案の様式について
ア サイズはA4 カラーまたは白黒
イ 枚数制限なし ※2ページ割り付けは文字が小さくなるので遠慮ください。
ウ 当日持参はありません。データで共有します。
エ 指導案の左上に、「D表又はE表 お名前 主たる所属サークルと都道府県名」を大きく書く
オ 指導案には受検番号(後日、指定)、名前、検定ID、オンライン検定ID、所属サークル、現在級、メールアドレスを明記
カ 当日は、教科書コピーやワークシートなどがあれば、紙媒体で各自で配布する。 (20部)
10 公式情報
・教師の技量を測るライセンスシステム|TOSS授業技量検定 https://www.toss-kentei.jp/
・評価項目・認定基準 https://www.toss-kentei.jp/chart/
・段級位認定者一覧 https://www.toss-kentei.jp/certifications/
・検定の各種規定 https://www.toss-kentei.jp/rule/
・段級位指標 https://www.toss-kentei.jp/guidepost/
11 お問い合わせ
npo.kodomomiraihikou@gmail.com