TOSSセミナー情報

TOSS ONLINE SERVICE

東京都

ハイブリッド

教材活用術&授業力向上セミナー 

開催日 2024年2月17日
開催時間 13:00~16:00
参加費 無料
セミナー種別 ハイブリッド
地域・会場 東京都
会場詳細 東京都
両国KFC
【2階】
KFC Hall 2nd
アクセス
https://www.tokyo-kfc.co.jp/access/
Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/LDtZFQsjsN5kymvV9
NPO法人名 特定非営利活動法人TOSS
担当者名 加藤雅成
問い合わせ先 kato.masanari@toss2.com
主な対象 小学校 , 中学校
教科/テーマ 国語 , 算数/数学 , 理科 , 社会 , 音楽 , 体育 , 外国語 , 家庭 , 学級経営 , 特別支援
開催地 東京都
セミナー概要 教材の活用術と教材を駆使した授業力

講座内容
講座内容
2024年2月17日(土)教材活用術&授業力向上セミナー@東京
【会場講座】                                         
若手教師による教材活用術&授業力向上方法  (7分+コメント3分)を3名
①小島庸平(谷和樹先生)  ②野村尚也(小嶋悠紀先生)  ③牧野花代(手塚美和先生)
【ハイブリッド開始】                                     
第1講座 13:00 教材:話す聞くスキル 加藤雅成・谷和樹先生(模擬授業5分・解説5分)
話し合い、発言する子を育てるには、日々の授業が大切!!5分でできる話す聞く指導!!
教材:話す聞くスキル 加藤雅成・谷和樹先生(模擬授業5分・解説5分)
第2講座 13:10 教材:五色百人一首 小嶋悠紀先生
「やんちゃな子。」真面目な子も熱中する必須アイテム『五色百人一首』活用法
第3講座 13:20 教材:あかねこ漢字スキル&国語テスト 手塚美和先生
子供に「国語力」がつく、漢字指導と国語テスト指導
第4講座 13:35 教材:理科学習ノート 谷和樹先生
理科の授業ってどうやって進めるの?一から分かる理科指導
第5講座 13:45 教材:わくわく図鑑 小嶋悠紀先生
「もっとやって」と盛り上がり、自然と植物や昆虫の名前を覚える楽しい授業
休憩10分(13:55~14:05)
第6講座 14:05 教材:社会科資料集 谷和樹先生
デジタルと紙の本の良さをベストミックスした社会科授業
第7講座 14:15 教材:百玉そろばん 小嶋悠紀先生
低学年から自然と数概念が身に付く算数授業
第8講座 14:25 教材:あかねこと計算スキル 並木友寛・谷和樹先生(模擬授業5分・解説5分)
「やったー、できた!」と子どもの声が自然と出る算数の授業のポイント
第9講座 14:35 教材:算数テスト手塚先生
苦手な子が満足する算数テストのやり方と選び方
第10講座 14:45 教材:フラッシュカード 青木翔平&谷和樹先生(模擬授業5分・解説5分)
「話せた!」英語が苦手な子も楽しく取り組める英語授業のポイント3
休憩10分(14:55~15:05)
第11講座 15:05 教材:家庭科 谷和樹先生
 家庭科が苦手な先生でも自信を持って指導できる授業のポイント
第12講座 15:15 教材:くるりんベルト、跳びなわ 加藤三紘・谷和樹先生(模擬授業5分解説5分)
 できるようになるには指導法が重要!!実技講座!!
第13講座 15:25 教材:教育雑誌など  手塚美和先生
 最新の教材研究方法!!若手から教材研究と教師修業
第14講座15:35 教材:特別支援教育教材やセンサリーグッズ 小嶋悠紀先生
 特別支援教育特化講座 
第15講座15:45
子供に「いい教材」を学校に取り入れるためのポイント!(各5分)
① 若手教師が採択したい! (学年編成 ☆若手3年目、10年目、15年目)
②異動したばかり、周りは知らない方(学年編成 ☆5年目、10年目、10年目)
③異動したばかり、他の方は持ち上がり (学年編成 ☆5年目、3年目、10年目)

以下の教材を使い模擬授業や講座を行います。

トークライン
五色百人一首
暗唱詩文集
フラッシュカード文化(学校ソーシャルスキルフラッシュカード)
ベルトととびなわ(デジタル級表)
TOSSノート、ジャンボホワイトTOSSノート(ノート指導)
特別支援教育(ふみおくん、かじれる)、ささエる
漢字スキル
計算スキル
テスト
社会科資料集
話す聞くスキル