群馬県
ハイブリッド
群馬教育フェスティバル 講師:谷和樹氏

開催日 | 2024年8月31日 |
---|---|
開催時間 | 12:30~16:30 |
参加費 | 早割8,000円 通常9,000円 |
セミナー種別 | ハイブリッド |
地域・会場 | 高崎白銀ビル(群馬県) |
会場詳細 | 〒370-0825 群馬県高崎市白銀町9番地白銀ビル2階3階 |
NPO法人名 | NPO法人TOSS群馬教師力向上学校 |
担当者名 | 田中健太 |
問い合わせ先 | tanaka.kenta@toss2.com |
主な対象 | 小学校 , 中学校 , 高校 , 幼/保育園 , その他 |
教科/テーマ | 国語 , 算数/数学 , 理科 , 社会 , 音楽 , 体育 , 道徳 , 外国語 , 生活 , 図工 , 家庭 , 総合 , 技術 , 校務 , 学級経営 , 特別支援 , 生徒指導 , 社会貢献 , ICT |
開催地 | 群馬県 |
セミナー概要 | 不易と流行を交えた教育について |
講座については、現在検討中のため参考に2023年の講座を掲載。
決定次第更新します。
谷先生セミナー参加者特典ビック3シリーズ
---------------------
第一弾:「事前学習会の映像」プレゼント(何度でも復習ができる!)
参加者特典第1弾ダイジェスト映像はこちら
https://youtu.be/a1P2NFbhfcw?si=lNudBkwPuQcFWgbB
第二弾:子供の心を動かす語りコンテンツ2本
2学期すぐに語りたくなる!すぐ追試可能!
セミナー後、配信!!
第三弾:谷先生から学んだ学習指導案作成術 講座映像!!
松島が研究授業をする際に作成した算数の学習指導案をもとに講座した映像を配信。
参加者特典第3弾ダイジェスト映像はこちら
https://youtu.be/e7vkqvH5Cbc
---------------------
群馬教育サマーフェスティバル2023 講師:谷和樹氏(玉川大学教職大学院教授)
講座が決定しました!
ぜひ!2学期に向けて最高の準備をしませんか?
会場:高崎白銀ビル 別館ROOM2
会場受付 :11:30開始
オンライン受付:12:00開始
講座時間 :12:30〜16:15
12:30~12:50
講座1 令和の日本型学校教育を一から学ぶ:個別最適化な学びを実現する授業って?
→個別最適化な学びを実現するにはどのようなポイントで授業を作ったら良いのか。谷和樹先生から具体的な指導のポイントについて解説していただきます。
12:50~13:10
講座2 令和の日本型学校教育を一から学ぶ:協働的な学びを実現する授業って?
→ただ話し合いをさせているだけでは協働的な学びは実現できません。では、協働的な学びを実現させるためにはどのような指導が必要なのか。協働的な学びによってどのような力を身につけさせるのか。ポイントが学べます。
13:10~13:30
講座3 プロ教師の授業はなぜ熱中するのか?「熱中する授業の裏技」
→児童が主体的に授業に参加するには「熱中」というキーワードが欠かせません。プロ教師の授業でなぜ児童は「熱中」するのか。「熱中」させる授業の裏側にある技を解説していただきます。
13:30~13:45 休憩① 15分間
13:45~14:10
講座4 新時代の特別支援教育の在り方を学ぶ:具体的なプロ教師の対応術
→普通学級に在籍する特別支援を要する児童に対して困っている教師はたくさんいます。ちょっとした対応の積み重ねが1年間で大きな差になります。谷和樹先生は特別支援対応を具体的にどのようにされてきたのか。ポイントを解説していただきます。
14:10~14:30
講座5 令和時代に求められる教師のリーダーシップ:統率力の磨き方とは?
→群馬セミナーで大好評だった講座。今年も帰って来ました。教師にとって集団を統率する力は欠かすことができません。現在、T O S S代表を務める谷和樹先生はどのようにして「統率力」を高めてきたのか。集団を統率するには原理原則があった。谷和樹先生から「統率の極意」を学ぶことができます。
14:30~14:50
講座6 令和時代に求められる教師のコミュニケーション力:
効果的な話術の磨き方
→谷和樹先生の話しはすーっと頭の中に入ってきます。授業が上手い先生の話はどうして聞きやすいのか?効果的な話術の磨き方はあるのか?話術を高めたい方必見の講座です。
14:50~15:05 休憩② 15分間
15:05~15:25
講座7 毎日笑顔で過ごすためのプロ教師のメンタルマネジメントの極意
→子どもたちの前に毎日元気に立ち続けるためには、心のケアが欠かせません。谷和樹先生はいつもニコニコ笑顔です。どんな時も楽しそうにしています。なぜ笑顔でいられるのか?心が元気に鳴る講座です。
15:25~15:45
講座8 自治的な学級を目指す先生必見!
誰でもできる指名なし討論の授業のポイント
→次々と子どもたちが意見を発表し討論する授業形態のことを「指名なし討論」と言います。指名なし討論ができるクラスならば、学級で問題が起きても自分たちで解決する力があります。形式的な発表ではなく、指名なし討論の裏側にある授業のポイントについて谷和樹先生に解説していただきます。
15:45~15:55 休憩④ 10分間
15:55~16:15
講座9 谷和樹先生による令和時代の未来を見据えた教育実践
→谷和樹先生の授業。発問・指示、対応、教材提示、授業の組み立て・・・・多くを学ぶことができます。さらに、教師としてのやりがい、授業で心を揺さぶられます。2学期からもっと頑張ろう!という気持ちになれる谷和樹先生の授業。体感してください。